【書評/戦国時代】墨染めの鎧(上/下)

 

墨染の鎧〈上〉 (文春文庫)

墨染の鎧〈上〉 (文春文庫)

 

 

2014年、NHK大河ドラマ「軍師勘兵衛」が好評を博した。タイトル通り、主役は軍師の黒田勘兵衛、後の黒田如水であるが、ドラマの中で一際輝きを放った人物のひとりに毛利家に仕えた外交僧、安国寺恵瓊がいた。

本書では毛利に滅ぼされた名門、安芸武田家の生まれとして登場するが(この件は下巻の終盤を見ていただくと面白い)、毛利の外交僧、そして恩師でもある、恵心に見初められ、弟子入り。外交僧としての道を歩み始める。

大河ドラマでは紹介されていなかった故に楽しめたのであるが、抜群の頭脳の持ち主であり、それ故、機知に富み、人心掌握、慧眼の持ち主でもあったことについても触れている。

先見の明でいえば信長の自滅を言い当て、秀吉の天下を見越し、常に先を行っていた。が、皮肉にも関ヶ原では東軍・徳川につかず、西軍・秀頼、光成の傘下に入り、天下分け目の決戦を仕掛けたのは大いなる誤りであったことは歴史が証明している。

とはいえ、毛利の勢力を拡大させ、戦国時代の一大勢力に押し上げたのは安国寺恵瓊抜きにして語れない。詳しくは本書を見て楽しんで頂きたいと思う。

家康、信長、秀吉関連の本も無論良いが、なかなかスポットライトが当たらない人物、しかも毛利の、秀逸な外交僧に絞ったテーマの本を読むのも、群雄割拠の戦国時代を楽しむポイントだろう。